2025年8月4日月曜日

DepressedBergmanさんによるXでのポスト

 
 
DepressedBergman
⁦‪@DannyDrinksWine‬⁩
William Friedkin on how chase sequences must be constructed & filmed:

""The chase" is the purest form of cinema, something that can't be done in any other medium, not in literature nor on a stage nor on a painter's canvas. A chase must appear spontaneous and out of control, but pic.x.com/pQEntR2mCw
 
2025/08/04 5:00
 
 
ウィリアム・フリードキンが追跡シーンの構成と撮影方法について語る。

「追跡劇」は映画の最も純粋な形態であり、文学でも舞台でも画家のキャンバスでも、他のいかなる媒体でも表現できないものです。追跡劇は突発的で制御不能に見えなければなりませんが、安全上の配慮からだけでも、綿密に演出されていなければなりません。

観客は結末を予測できないようにすべきです。「怪我をしたり」「殺されたりする可能性のある」無実の傍観者が存在する方が、より効果的です。映画の中で、人気のない通りや田舎道を猛スピードで駆け抜ける車を見ても、私は危険を感じません。実際の高速カーチェイスは、大都市の交通量の多い道路や混雑した高速道路で行われるものです。

ペースとはスピードを意味するものではありません。時にはアクションがゆっくりと動き、あるいは完全に停止することもあります。盛り上がっては止まり、盛り上がっては止まり、爆発的なクライマックスへと導きます。また、左から右、あるいは右から左への連続性を保つことで、観客は位置関係を把握しやすくなります。セリフやその他のシーンではこの点をあまり気にしませんが、チェイスシーンでは、人物Aと人物Bの位置関係が明確に示されていなければなりません。

Aが左か右に行くなら、Bも同じルートを辿るべきです。馬に乗っていようが、車を運転していようが、歩いていようが、追跡劇は主人公のメタファーでなければなりません。無謀、残忍、執念深い、あるいは用心深い、といった具合です。追跡劇を真実味のあるものにするには、俳優たちは恐怖を説得力を持って演じなければなりません。そして監督は、俳優たちにこのことを繰り返し思い出させなければなりません。彼らの恐怖を「証明する」クローズアップは、実際には危険な演技になることは滅多にありません。真の恐怖とは、
危険はスタントマンのものである。

音は映像がカットされた後に付け加えられます。私は音を重ねるのが好きです。乗り物の音だけでなく、ジェットエンジンの轟音やショットガンの残響音といった解釈的な音も混ぜて、ただ聞こえるだけでなく、感じられるような音にしています。

批評家やブロガーの間では、史上最高のカーチェイスシーンを巡る議論が絶えません。『ブリット』(1968年)は間違いなく上位にランクインしています。パリで撮影されたジョン・フランケンハイマー監督の『Ronin』(1998年)も同様です。ジェームズ・ボンド映画は高い評価を得ています。多くの批評家はサイレント映画時代、特にバスター・キートン監督の『将軍』(1927年)における機関車によるカーチェイスを挙げています。キートン監督は他にも傑出したカーチェイスシーンを数多く手掛けています。初期の短編映画『Cops』(1922年)のアクロバティックな逃走シーン、『シャーロック・ジュニア』(1924年)の無人バイクによるカーチェイスシーンなどです。キートンは自らスタントをこなし、すべての作品を監督しました。私にとって、彼は最も革新的なアメリカの映画監督の一人です。

私は幸運にも、『フレンチ・コネクション』(1971年)、『LAで死す』(1985年)、『ジェイド』(1995年)を作った後に彼の映画を全て観ることができた。そうでなければ、私は威圧されたか、もっとひどいことに、彼のアイデアの宝庫から借りていただろう。」

(ウィリアム・フリードキン著『フリードキン・コネクション』より抜粋)

0 件のコメント:

コメントを投稿

DepressedBergmanさんによるXでのポスト

William Friedkin on how chase sequences must be constructed & filmed: ""The chase" is the purest form of cinema, somet...