2024年5月13日月曜日

泉鏡花 清心庵 1897

泉鏡花 清心庵
底本:「泉鏡花集成3」ちくま文庫、筑摩書房
   1996(平成8)年1月24日第1刷発行
底本の親本:「鏡花全集 第三卷」岩波書店
   1941(昭和16)年12月25日第1刷発行
初出:「新著月刊」
   1897(明治30)年7月
https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/48393_34760.html

清心庵



       一

 米と塩とは尼君がまちに出できたまうとて、いおりに残したまいたれば、摩耶まやも予もうることなかるべし。もとより山中の孤家ひとつやなり。甘きものも酢きものも摩耶は欲しからずという、予もまた同じきなり。
 柄長くしいの葉ばかりなる、ちいさき鎌を腰にしつ。かごをば糸つけて肩に懸け、あわせみじかに草履穿きたり。かくてわれ庵を出でしは、の時過ぐるころなりき。
 ふもとに遠き市人いちびと東雲しののめよりするもあり。まだ夜明けざるにきたるあり。芝茸しばたけ、松茸、しめじ、松露など、小笹おざさの蔭、芝の中、雑木の奥、谷間たにあいに、いと多き山なれど、狩る人の数もまた多し。
 昨日きのう一昨日おととい雨降りて、山のつち湿りたれば、きのこの獲物さこそとて、朝霧の晴れもあえぬに、人影山に入乱れつ。いまはハヤ朽葉の下をもあさりたらむ。五七人、三五人、出盛りたるが断続して、群れては坂を帰りゆくに、いかにわれ山の庵にれて、あたりの地味にくわしとて、何ほどのものか獲らるべき。
 米と塩とは貯えたり。かけひの水はいと清ければ、たとい木の実一個ひとつ獲ずもあれ、摩耶も予も餓うることなかるべく、甘きものも酢きものもかれはたえて欲しからずという。
 されば予がたけ狩らむとしてきたりしも、毒なきあじわいの甘きを獲て、煮てくらわむとするにはあらず。姿のおもしろき、色のうつくしきを取りて帰りて、見せてたのしませむと思いしのみ。
じいや、この茸は毒なんか。」
「え、お前様、そいつあ、うっかりしようもんならられますぜ。紅茸べにたけといってね、見ると綺麗きれいでさ。それ、表は紅を流したようで、裏はハア真白まっしろで、きのこの中じゃあ一番うつくしいんだけんど、食べられましねえ。あぶれた手合が欲しそうに見ちゃあ指をくわえるやつでね、そいつばッかりゃ塩を浴びせたってらち明きませぬじゃ、おッぽり出してしまわっせえよ。はい、」
 といいかけて、かむとしたる、山番のじじはわれらが庵を五六町隔てたる山寺の下に、小屋かけてただ一人住みたるなり。
 風吹けば倒れ、雨露うろに朽ちて、卒堵婆そとばは絶えてあらざれど、傾きたるまま苔蒸こけむすままに、共有地の墓いまなお残りて、松の蔭の処々に数多く、春夏冬は人もこそわね、盂蘭盆うらぼんにはさすがにもうで来る縁者もあるを、いやが上に荒れ果てさして、霊地の跡を空しゅうせじとて、心あるまちの者より、田畑少し附属して養いおく、山番の爺は顔まろく、色すすびて、まなこくぼみ、鼻まろく、眉は白くなりて針金のごときが五六本短くいたり。継はぎの股引ももひき膝までして、毛脛けずね細くせたれども、健かに。谷をじ、峰にのぼり、森の中をくぐりなどして、つえをもつかで、見めぐるにぞ、盗人ぬすびとの来て林に潜むことなく、わが庵も安らかに、摩耶も頼母たのもしく思うにこそ、われも懐ししと思いたり。
「食べやしないんだよ。爺や、ただ玩弄おもちゃにするんだから。」
「それならばうごすが。」
 爺は手桶ておけひっさげいたり。
「何でもこうその水ン中へうつして見るとの、はっきりと影の映るやつは食べられますで、きのこの影がぼんやりするのは毒がありますじゃ。覚えておかっしゃい。」
 まめだちていう。うなずきながら、
「一杯呑ましておくれな。咽喉のどが渇いて、しようがないんだから。」
「さあさあ、いまお寺からんで来たお初穂だ、あがんなさい。」
 むすばむとして猶予ためらいぬ。
柄杓ひしゃくがないな、爺や、お前ンとこまで一所にこう。」
「何が、仏様へお茶を煮てあげるんだけんど、お前様のきれいなお手だ、ようごす、つッこんで呑まっしゃいさ。」
 俯向うつむきざまたなそこすくいてのみぬ。清涼きくすべし、この水の味はわれ心得たり。遊山ゆさんの折々かの山寺の井戸の水試みたるに、わが家のそれとことならずよく似たり。によき水ぞ、市中まちなかにはまたたぐいあらじと亡き母のたまいき。いまこれをはじめならず、われもまたしばしばくらべ見つ。摩耶と二人いま住まえる尼君の庵なる筧の水もそのあじわいこれと異るなし。悪熱のあらむ時三ツの水のいずれをかむすばんに、わが心地いかならむ。忘るるばかりのみはてたり。
「うんや遠慮さっしゃるな、水だ。ほい、強いるにも当らぬかの。おお、それからいまのさき、わし田圃たんぼから帰りがけに、うつくしい女衆が、二人づれ、丁稚でっちが一人、若い衆が三人で、駕籠かごいてぞろぞろとやって来おった。や、それが空駕籠じゃったわ。もしもし、清心様とおっしゃる尼様のお寺はどちらへ、と問いくさる。はあ、それならと手を取るように教えてやっけが、お前様用でもないかの。いい加減に遊ばっしゃったら、迷児まいごにならずにけえらっしゃいよ、奥様が待ってござろうに。」
 と語りもあえず歩み去りぬ。摩耶が身に事なきか。

       二

 まいだけはその形細き珊瑚さんごの枝に似たり。軸白くして薄紅うすべにの色さしたると、樺色かばいろなると、また黄なると、三ツ五ツはあらむ、芝茸はわれ取って捨てぬ。最も数多く獲たるは紅茸なり。
 こは山蔭の土の色鼠に、朽葉黒かりし小暗おぐらきなかに、まわり一かかえもありたらむえのきの株を取巻きて濡色のくれないしたたるばかりちりも留めずつちに敷きていたるなりき。一ツずつそのなかばを取りしに思いがけず真黒なる蛇の小さきが紫の蜘蛛くも追いけて、縦横たてよこに走りたれば、見るからに毒々しく、あまれるは残してみぬ。
 松の根につくばいて、籠のなかさしのぞく。このきのこの数も、がためにか獲たる、あわれ摩耶は市に帰るべし。
 山番の爺がいいたるごとく駕籠は来て、われよりさきに庵の枝折戸しおりどにひたと立てられたり。壮佼わかもの居て一人は棒におとがいつき、他は下に居て煙草たばこのみつ。内にはうらわかきと、冴えたると、しめやかなる女の声して、摩耶のものいうは聞えざりしが、いかでわれ入らるべき。人に顔見するがもの憂ければこそ、摩耶も予もこの庵にはこもりたれ。おもて合すにはばかりたれば、ソと物の蔭になりつ。ことさらに隔りたればぬすみ聴かむよしもあらざれど、渠等かれら空駕籠は持て来たり、大方は家よりしてむかいきたりしものならむを、手を空しゅうして帰るべしや。
 一同が庵を去らむ時、摩耶もまた去らでやある、もの食わでもわれは餓えまじきを、かかるもの何かせむ。
 うちこぼし投げ払いし籠の底に残りたる、ただ一ツありし初茸はつたけの、手の触れしあとのさびつきてまだらに緑晶ろくしょうの色染みしさえあじきなく、手に取りて見つつわれ俯向うつむきぬ。
 顔の色も沈みけむ、日もハヤたそがれたり。濃かりし蒼空あおぞらも淡くなりぬ。山のに白き雲起りて、練衣ねりぎぬのごときつややかなる月の影さしめしが、いたるよう広がりて、墨の色せるいただきつらなりたり。山はいまだ暮ならず。夕日の余波なごりあるあたり、薄紫の雲も見ゆ。そよとばかり風立つままに、むらすすきの穂打靡うちなびきて、肩のあたりに秋ぞ染むなる。さきには汗出でて咽喉のんど渇くに、爺にもとめて山の井の水飲みたりし、そのひややかさおもい出でつ。さる時の我といまの我と、月を隔つる思いあり。青きあわせに黒き帯してせたるわが姿つくづくと※(「目+句」、第4水準2-81-91)みまわしながらさみしき山に腰掛けたる、何人なにびともかかるさまは、やがて皆孤児みなしごになるべききざしなり。
 小笹ざわざわと音したれば、ふとかしらもたげて見ぬ。
 やや光の増しきたれる半輪の月を背に、黒き姿してたきぎをば小脇にかかえ、がけよりぬッくと出でて、薄原すすきはらあらわれしは、まためぐりあいたるよ、かの山番の爺なりき。
「まだ帰らっしゃらねえの。おお、薄ら寒くなりおった。」
 とつぶやくがごとくにいいて、かかる時、かかる出会の度々なれば、わざとには近寄らで離れたるままに横ぎりて爺は去りたり。
「千ちゃん。」
「え。」
 予は驚きてみかえりぬ。振返れば女居たり。
「こんな処に一人で居るの。」
 といいかけてまず微笑ほほえみぬ。年紀とし三十みそじに近かるべし、色白くかおよき女の、目の働き活々いきいきして風采とりなりきゃんなるが、扱帯しごききりりともすそを深く、凜々りりしげなる扮装いでたちしつ。中ざしキラキラとさし込みつつ、円髷まるまげつややかなる、もとわが居たる町に住みて、亡き母上とも往来ゆききしき。年紀としわかくてやもめになりしが、摩耶の家に奉公するよし、予もかねて見知りたり。
 目を見合せてさしむかいつ。予は何事もなくうなずきぬ。
 女はじっと予をみまもりしが、急にまた打笑えり。
「どうもこれじゃあ密通まおとこをしようという顔じゃあないね。」
「何をいうんだ。」
「何をもないもんですよ。千ちゃん! お前様まえさんは。」
 いいかけてかれはやや真顔になりぬ。
「一体お前様まあ、どうしたというんですね、驚いたじゃアありませんか。」
「何をいうんだ。」
「あれ、また何をじゃアありませんよ。盗人ぬすびとを捕えて見ればわがなりか、内の御新造様ごしんぞさまのいい人は、お目にかかるとお前様だもの。驚くじゃアありませんか。え、千ちゃん、まあ何でもいから、お前様ひとつ何とかいって、内の御新造様を返して下さい。裏店うらだな媽々かかが飛出したって、お附合五六軒は、おや、とばかりで騒ぐわねえ。千ちゃん、何だってお前様、殿様のお城か、内のおやしきかという家の若御新造が、この間の御遊山から、直ぐにどこへいらっしゃったかお帰りがない、お行方が知れないというのじゃアありませんか。
 ぱッとしたら国中の騒動になりますわ。お出入でいりが八方に飛出すばかりでも、二千や三千の提灯ちょうちんけまわろうというもんです。まあ察しても御覧なさい。
 これが下々したじたのものならばさ、片膚脱かたはだぬぎの出刃庖丁の向う顧巻はちまきか何かで、阿魔あま! とばかりで飛出す訳じゃアあるんだけれど、何しろねえ、御身分が御身分だから、実は大きな声を出すことも出来ないで、旦那様だんなさまは、あおくなっていらっしゃるんだわ。
 今朝のこッたね、不断一八いっぱちに茶の湯のお合手にいらっしゃった、山のお前様、尼様の、清心様がね、あの方はね、平時いつもはお前様、八十にもなっていてさ、山から下駄穿げたばきでしゃんしゃんと下りていらっしゃるのに、不思議と草鞋穿わらじばきで、饅頭笠まんじゅうがさか何かでって見えてさ、まあ、こうだわ。
(御宅の御新造さんは、わしとこに居ますで案じさっしゃるな、したがな、またもとなりにお前の処へは来ないからそう思わっしゃいよ。)
 とすきなことをいって、草鞋も脱がないで、さっさっっておしまいなすったじゃないか。
 さあ騒ぐまいか。あっちこち聞きあわせると、あの尼様はこの四五日しごんち前から方々の帰依者きえしゃとこをずっと廻って、一々、
わしはちっと思い立つことがあって行脚あんぎゃに出ます。しばらく逢わぬでお暇乞いとまごいじゃ。そして言っておくが、皆の衆決してわしが留守へ行って、戸をあけることはなりませぬぞ。)
 と、そういっておあるきなすッたそうさね、そして肝心のお邸を、一番あとまわしだろうじゃあないかえ、これもひどいわね。」

       三

「うっちゃっちゃあおかれない、いえ、おかれないどころじゃあない。直ぐお迎いをというので、お前様まえさん、旦那に伺うとまあどうだろう。
 御遊山を遊ばした時のお伴のなかに、内々清心庵あまでらにいらっしゃることを突留めて、知ったものがあって、せんにもう旦那様に申しあげて、あら立ててはお家の瑕瑾かきんというので、そっとこれまでにお使つかいが何遍も立ったというじゃアありませんか。
 御新造様は何といっても平気でお帰り遊ばさないというんだもの。ええ! 飛んでもない。何とおっしゃったって引張ひっぱってお連れ申しましょうとさ、私とお仲さんというのが二人で、男衆を連れてお駕籠を持ってさ、えッちらおッちらお山へ来たというもんです。
 尋ねあてて、尼様あまさんとこへ行って、お頼み申します、とやると、お前様。
誰方どなた、)
 とおっしゃって、あの薄暗いなかにさ、胸の処から少し上をお出し遊ばして、真白まっしろな細いお手の指が五本衝立ついたての縁へかかったのが、はッきり見えたわ、御新造様だあね。
 おぐしがちいっと乱れてさ、藤色のあわせで、ありゃしかも千ちゃん、この間お出かけになる時に私がうしろからお懸け申したおめしだろうじゃアありませんか。すごかったわ。おやといってみんな後じさりをしましたよ。
 驚きましたね、そりゃもとのことをいえば、何だけれど、第一お前様、うちの御新造様とおっしゃる方がさ、頼みます、誰方ということを、この五六年じゃあ、もう忘れておしまい遊ばしただろうと思ったもの。
 誰だじゃあございません。さて、あなたは、と開き直っていうことになると、
(また、むかいかい。)
 といって、笑っていらっしゃるというもんです。いえまたも何も、滅相な。
みんな御苦労ね。だけれど私あまだ帰らないから、かまわないでおくれ。ちっとやすんだらお帰りだといい。おぶうでもあげるんだけれど、それよりか庭のね、かけひの水が大層々々おいしいよ。)
 なんてすましていらっしゃるんだもの。何だか私たちああんまりな御様子にあきれッちまって、ぼんやりしたの、こりゃあまあつままれてでもいないかしらと思った位だわ。
 いきなりうしろからおなせを推して、お手を引張ひっぱってというわけにもゆかないのでね、まあ、御挨拶ごあいさつ半分に、お邸はアノ通り、御身分は申すまでもございません。お実家さとには親御様お両方ふたかたともお達者なり、姑御しゅうとごと申すはなし、小姑一にんございますか。旦那様は御存じでもございましょう。そうかといって御気分がお悪いでもなく、何が御不足で、尼になんぞなろうと思し召すのでございますと、お仲さんと二人両方から申しますとね。御新造様が、
(いいえ、私は尼になんぞなりはしないから。)
(へえ、それではまたどう遊ばしてこんな処に、)
(ちっと用があって、)
 とおっしゃるから、どういう御用でッて、まあ聞きました。
(そんなこといわれるのがうるさいからここに居るんだもの。いから、お帰り。)
 とこんな御様子なの。だって、それじゃあ困るわね。帰るも帰らないもありゃあしないわ。
 じゃあまあそれはたってお聞き申しませんまでも、一体此家ここにはお一人でございますかって聞くと、
(二人。)とこうおっしゃった。
 さあ、黙っちゃあいられやしない。
 こうこういうわけですから、尼様と御一所ではなかろうし、誰方とお二人でというとね、
(可愛いとさ、)とお笑いなすった。
 うむ、こりゃ仔細しさいのないこった。華族様の御台様みだいさまを世話でお暮し遊ばすという御身分で、考えてみりゃお名もまや様で、夫人というのが奥様のことだといってみれば、何のことはない、大倭やまと文庫の、御台様さね。つまり苦労のない摩耶夫人様まやぶにんさまだから、大方洒落しゃれに、ちょいと雪山せっせんのという処をやって、御覧遊ばすのであろう。凝ったお道楽だ。
 とまあ思っちゃあ見たものの、千ちゃん、常々の御気象が、そんなんじゃあおあんなさらない……でしょう。
 可愛い児とおっしゃるから、何ぞ尼寺でお気に入った、かなりやでもお見付け遊ばしたのかしらなんと思ってさ、うかがって驚いたのは、千ちゃんお前様まえさんのことじゃあないかね。
(いつでもうわさをしていたからお前たちも知っておいでだろう。らんや、お前が御存じの。)
 とおっしゃったのが、何と十八になる男だもの、お仲さんが吃驚びっくりしようじゃあないか。千ちゃん、私も久しく逢わないで、きのうきょうのお前様は知らないから――千ちゃん、――むむ、おたえさんの児の千ちゃん、なるほど可愛い児だと実をいえば、はじめは私もそれならばと思ったがね、考えて見ると、お前様、いつまで、九ツや十で居るものか。もう十八だとそう思って驚いたよ。
 何の事はない、密通まおとこだね。
 いくら思案をしたって御新造様は人の女房さ。そりゃいくら邸の御新造様だって、何だってやっぱり女房だもの。女房がさ、千ちゃん、たとい千ちゃんだって何だって、男と二人で隠れていりゃ、何のことはない、怒っちゃあいけませんよ、やっぱり何さ。
 途方もない、乱暴な小僧こぞの癖に、失礼な、末恐しい、見下げ果てた、何の生意気なことをいったって私がとこに今でもある、アノとうで編んだ茶台はどうだい、嬰児ねんねえってあるいて玩弄おもちゃにして、チュッチュッんで吸った歯形がついて残ッてら。叱り倒してと、まあ、怒っちゃあ嫌よ。」

       四

「それが何も、御新造様さえ素直に帰るといって下さりゃ、何でもないことだけれど、どうしても帰らないとおっしゃるんだもの。
 お帰り遊ばさないたって、それで済むわけのものじゃあございません。一体どう遊ばす思召おぼしめしでございます。
(あのと一所に暮そうと思って、)
 とばかりじゃあ、困ります。どんなになさいました処で、千ちゃんと御一所においで遊ばすわけにはまいりません。
(だから、此家ここに居るんじゃあないか。)
 その此家ここは山ン中の尼寺じゃアありませんか。こんな処にあの児と二人おいで遊ばしては、世間で何と申しましょう。
(何といわれたっていんだから、)
 それでは、あなた、旦那様に済みますまい。第一親御様なり、また、
(いいえ、それだからもう一生人づきあいをしないつもりで居る。私が分ってるから、いから、お前たちは帰っておしまい、可いから、分っているのだから、)
 とそんな分らないことがありますか。ね、千ちゃん、いくら私たちが家来だからって、ものの理は理さ、あんまりな御無理だから種々いろいろ言うと、しまいにゃあただ、
(だって不可いけないから、不可いから、)
 とばかりおっしゃってはてしがないの。もうこうなりゃどうしたってかまやしない。どんなことをしてなりと、おわびはあとですることと、無理やりにも力ずくで、こっちは五人、何の! あんな御新造様、腕ずくならこの蘭一人で沢山だわ。さあというと、きっと遊ばして、
(何をおしだ、お前達、私を何だと思うのだい、)
 とおっしゃるから、はあ、そりゃお邸の御新造様だと、そう申し上げると、
(女中たちが、そんな乱暴なことをして済みますか。良人やどなら知らぬこと、両親ふたおやにだって、指一本ささしはしない。)
 あれで威勢がおあんなさるから、どうして、きっと、おからだがすわると、すくんじまわあね。でもさ、そんな分らないことをおっしゃれば、もう御新造様でも何でもない。
(他人ならばうっちゃっておいておくれ。)
 とこうでしょう。何てったって、とてもいうことをおき遊ばさないお気なんだから仕ようがない。がそれで世の中が済むのじゃあないんだもの。
 じゃあ、旦那様がおむかいにお出で遊ばしたら、
(それでも帰らないよ。)
 無理にも連れようと遊ばしたら、
(そうすりゃ御身分にかかわるばかりだもの。)
 もうどう遊ばしたというのだろう。それじゃあ、旦那様と千ちゃんと、どちらが大事でございますって、この上のいいようがないから聞いたの。そうするとお前様まえさん
(ええ、旦那様は私が居なくってもいけれど、千ちゃんは一所に居てあげないと死んでおしまいだから可哀相かわいそうだもの。)
 とこれじゃあもう何にもいうことはありませんわ。ここなの、ここなんだがね、千ちゃん、一体こりゃ、ま、お前さんどうしたというのだね。」
 女はいいかけてまた予が顔をみまもりぬ。予はほと一呼吸いきついたり。
「摩耶さんが知っておいでだよ、私は何にも分らないんだ。」
「え、分らない。お前さん、まあ、だって御自分のことが御自分に。」
 予は何とかいうべき。
「お前、それが分る位なら、何もこんなにゃなりやしない。」
「ああれ、またここでもこうだもの。」

       五

 女はまたあらためて、
「一体詮じ詰めた処が千ちゃん、御新造様と一所に居てどうしようというのだね。」
 さることはわれも知らず。
「別にどうってことはないんだ。」
「まあ。」
「別に、」
「まあさ、御飯をたいて。」
つまらないことを。」
「まあさ、御飯をたいて、食べて、それから、」
「話をしてるよ。」
「話をして、それから。」
「知らない。」
「まあ、それから。」
「寝っちまうさ。」
串戯じょうだんじゃあないよ。そしてお前様まえさん、いつまでそうしているつもりなの。」
「死ぬまで。」
「え、死ぬまで。もう大抵じゃあないのね。まあ、そんならそうとして、話は早い方がいが、千ちゃん、お聞き。私だって何も彼家あすこへは御譜代というわけじゃあなしさ、早い話が、お前さんの母様おっかさんとも私あ知合だったし、そりゃ内の旦那より、お前さんの方が私ゃまったくの所、可愛いよ。可いかね。
 ところでいくらお前さんが可愛い顔をしてるたって、情婦いろこしらえたって、何もこの年紀としをしてものの道理がさ、私がやっかむにも当らずか、打明けた所、お前さん、御新造様と出来たのかね。え、千ちゃん、出来たのならそのつもりさ。おたのしみ! てなことで引退ひきさがろうじゃあないか。不思議でたまらないから聞くんだが、どうだねえ、出来たわけかね。」
「何がさ。」
「何がじゃあないよ、お前さん出来たのなら出来たで可いじゃあないか、いっておしまいよ。」
「だって、出来たって分らないもの。」
「むむ、どうもこれじゃあ拵えようというがらじゃあないのね。いえね、何も忠義だてをするんじゃないが、御新造様があんまりだからツイ私だってむっとしたわね。ゆきがかりだもの、お前さん、この様子じゃあみんなこりゃアノのせいだ。小児こどもの癖にいきすぎな、いつのまにませたろう、取っつかまえてあやまらせてやろう。私ならぐうのも出させやしないと、まあ、そう思ったもんだから、ちっとも言分は立たないし、ばつも悪しで、あっちゃアお仲さんにまかしておいて、お前さんを探して来たんだがね。
 逢って見ると、どうして、やっぱり千ちゃんだ、だってこの様子で密通まおとこも何もあったもんじゃあないやね。何だかちっとも分らないが、さて、内の御新造様と、お前様とはどうしたというのだね。」
 知らず、これをもまた何とかいわむ。
「摩耶さんは、何とおいいだったえ。」
「御新造さんは、なかよしの朋達ともだちだって。」
 かくてこそ。
「まったくそうなんだ。」
 かれがえんする色あらざりき。
「だってさ、何だってまた、たかがなかの可いお朋達ぐらいで、お前様、五年ぶりで逢ったって、六年ぶりで逢ったって、顔を見ると気が遠くなって、気絶するなんて、人がありますか。千ちゃん、何だってそういうじゃアありませんか。御新造様のお話しでは、このあいだ尼寺でお前さんとお逢いなすった時、お前さんは気絶ひきつけッちまったというじゃアありませんか。それでさ、御新造様は、あの児がそんなに思ってくれるんだもの、どうして置いてかれるものか、なんてすきなことをおっしやったがね、どうしたというのだね。」
 げにさることもありしよし、あとにてわれ摩耶に聞きて知りぬ。
「だって、何も自分じゃあ気がつかなかったんだから、どういうわけだか知りやしないよ。」
「知らないたって、どうもおかしいじゃアありませんか。」
「摩耶さんに聞くさ。」
「御新造様に聞きゃ、やっぱり千ちゃんにお聞き、とそうおっしゃるんだもの。何が何だか私たちにゃあちっとも訳がわかりやしない。」
 しかり、さることのくわしくは、世に尼君ならで知りたまわじ。
「お前、私達だって、口じゃあ分るようにいえないよ。みんな尼様あまさんが御存じだから、聞きたきゃあの方に聞くが可いんだ。」
「そらそら、その尼様だね、その尼様が全体分らないんだよ。
 名僧の、智識の、僧正の、何のッても、今時の御出家に、女でこそあれ、山の清心さんくらいの方はありやしない。
 もう八十にもなっておいでだのに、法華経二十八巻を立読たてよみに遊ばして、お茶一ツあがらない御修行だと、他宗の人でも、何でも、あの尼様といやア拝むのさ。
 それにどうだろう。お互のこころを通じあって、恋の橋渡はしわたしをおしじゃあないか。何の事はない、こりゃ万事人の悪い髪結かみゆいの役だあね。おまけにお前様、あの薄暗い尼寺を若いもの同士にあけ渡して、御機嫌よう、か何かで、ふいとどこかへげた日になって見りゃ、破戒無慙はかいむざんというのだね。乱暴じゃあないか。千ちゃん、尼さんだって七十八十まで行いすましていながら、お前さんのために、ありゃまあどうしたというのだろう。何か、千ちゃんとこは尼さんのおしゅう筋でもあるのかい。そうでなきゃ分らないわ。どんな因縁だね。」
 と心めて問うさまなり。尼君のためなれば、われ少しく語るべし。
「お前も知っておいでだね、母上おっかさんは身を投げてお亡くなんなすったのを。」
「ああ。」
「ありゃね、尼様が殺したんだ。」
「何ですと。」
 女は驚きて目を※(「目+爭」、第3水準1-88-85)みはりぬ。

       六

「いいえ、手を懸けたというんじゃあない。私はまだ九歳ここのつ時分のことだから、どんなだか、くわしい訳は知らないけれど、母様おっかさんは、お前、何か心配なことがあって、それで世の中が嫌におなりで、くよくよしていらっしゃったんだが、名高い尼様あまさんだから、話をしたら、慰めて下さるだろうって、私の手を引いて、しかも、冬の事だね。
 ちらちら雪の降るなかを山へのぼって、尼寺をおたずねなすッて、の中へ何だか書いたり、消したりなぞして、しんみり話をしておいでだったが、やがてね、二時間ばかりってお帰りだった。ちょうど晩方で、ぴゅうぴゅう風が吹いてたんだ。
 尼様が上框あがりかまちまで送って来て、分れて出ると、戸を閉めたの。少し行懸ゆきかかると、内で、
(おお、さむ、寒。)と不作法な大きな声で、アノ尼様がいったのが聞えると、母様が立停たちどまって、なぜだか顔の色をおかえなすったのを、私は小児心こどもごころにも覚えている。それから、しおしおとして山をお下りなすった時は、もうとっぷり暮れて、雪が……みぞれになったろう。
 ふもとの川の橋へかかると、鼠色の水が一杯で、ひだをうって大蜿おおうねりにうねっちゃあ、どうどうッて聞えてさ。真黒まっくろすじのようになって、横ぶりにびしゃびしゃと頬辺ほっぺたを打っちゃあ霙が消えるんだ。一やま々々になってる柳の枯れたのが、渦を巻いて、それでしんとして、あかり一ツ見えなかったんだ。母様が、
(尼になっても、やっぱり寒いんだもの。)
 と独言ひとりごとのようにおっしゃったが、それっきりどこかへいらっしゃったの。私は目がくらんじまって、ちっとも知らなかった。
 ええ! それで、もうそれっきりお顔が見られずじまい。年も月もうろ覚え。その癖、嫁入をおしの時はちゃんと知ってるけれど、はじめて逢い出した時は覚えちゃあいないが、何でも摩耶さんとはその年から知合ったんだとそう思う。
 私はね、母様がお亡くなんなすったって、それを承知は出来ないんだ。
 そりゃものも分ったし、おなくなんなすったことは知ってるが、どうしてもあきらめられない。
 何のつまらない、学校へ行ったって、人とつきあったって、母様がきてお帰りじゃあなし、何にするものか。
 トそう思うほど、お顔が見たくッて、たまらないから、どうしましょうどうしましょう、どうかしておくれな。どうでもして下さいなッて、摩耶さんが嫁入をして、逢えなくなってからは、なおの事、行っちゃあ尼様あまさん強請ねだったんだ。私あ、だだをねたんだ。
 見ても、何でも分ったような、すべて承知をしているような、何でも出来るような、神通じんずうでもあるような、尼様だもの。どうにかしてくれないことはなかろうと思って、そのかわり、自分の思ってることはみんなうちあけて、いって、そうしちゃあ目をねむって尼様に暴れたんだね。
「そういうわけさ。」
 ほかに理窟もなんにもない。この間も、尼さまンとこへ行って、例のをやってる時に、すっと入っておいでなのが、摩耶さんだった。
 私は何とも知らなかったけれど、気が着いたら、尼様が、頭をでて、
(千坊や、これでいのじゃ。米も塩も納屋にあるから、出してたべさしてもらわっしゃいよ。わしはちょっと町まで托鉢たくはつに出懸けます。大人しくして留守をするのじゃぞ。)
 とそうおっしゃったきり、お前、草鞋わらじ穿いてお出懸でかけで、戻っておいでのようすもないもの。
 摩耶さんは一所に居ておくれだし、私はまた摩耶さんと一所に居りゃ、母様のこと、どうにか堪忍が出来るのだから、もう何もかもうっちゃっちまったんさ。
 お前、私にだって、理窟は分りやしない。摩耶さんも一所に居りゃ、何にも食べたくも何ともない、とそうおいいだもの。気が合ったんだから、なかがいいお朋達ともだちだろうよ。」
 かくいいしにいろいろのことこそ思いたれ。胸痛くなりたれば俯向うつむきぬ。女がかたわらに在るも予はうるさくなりたり。
「だから、もうほかに何ともいいようは無いのだから、あれがああだから済まないの、義理だの、済まないじゃあないかなんて、もう聞いちゃあいけない。人とさ、ものをいってるのがうるさいから、それだから、こうしてるんだから、どうでも可いから、もう帰っておくれな。摩耶さんが帰るとおいいなら連れてお帰り。大方、お前たちがいうことはおきじゃあるまいよ。」
 予はわが襟をき合せぬ。さきよりつくばいたるかしら次第に垂れて、芝生に片手つかんずまで、打沈みたりし女の、この時ようよう顔をばあげ、いま更にまた瞳を定めて、他のこと思いいる、わが顔、みまもるよと覚えしが、しめやかなるものいいしたり。
うござんす。千ちゃん、私たちの心とは何かまるで変ってるようで、お言葉はに落ちないけれど、さっきもあんなにゃア言ったものの、いまここへ、尼様がおいで遊ばせば、やっぱりつむりが下るんです。尼様は尊く思いますから、何でも分った仔細しさいがあって、あの方の遊ばす事だ。まあ、あとでどうなろうと、世間の人がどうであろうと、こんな処はとても私たちの出る幕じゃあない。尼様のお計らいだ、どうにかかたのつくことでござんしょうと、そうまあねえ、千ちゃん、そう思って帰ります。
 何だか私もぼんやりしたようで、気が変になったようで、分らないけれど、どうもこうした御様子じゃあ、千ちゃん、お前様まえさんと、御新造様ごしんぞさんと一ツお床でおよったからって、別に仔細はないように、ま私は思います。見りゃお前様もお浮きでなし、あっちの事が気にかかりますから、それじゃあお分れといたしましょう。あのね、用があったら、そッと私ンとこまでおっしゃいよ。」
 とばかりにかれは立ちあがりぬ。予が見送ると目を見合せ、
「小憎らしいねえ。」
 と小戻りして、顔をななめにすかしけるが、
「どれ、あのくらいな御新造様を迷わしたは、どんな顔だ、よく見よう。」
 といいかけて莞爾にっことしつ。つとく、むかいに跫音あしおとして、一行四人の人影見ゆ。すかせば空駕籠釣らせたり。渠等は空しく帰るにこそ。摩耶われを見棄てざりしと、いそいそと立ったりし、肩に手をかけ、下にらせて、女は前に立塞たちふさがりぬ。やがて近づく渠等の眼より、うたてきわれをばかばいしなりけり。
 熊笹のびて、すすきの穂、影さすばかりいたれば、ここに人ありと知らざるさまにて、道を折れ、坂にかかり、松の葉のこぼるるあたり、目の下近くよぎりゆく。女はその後を追いたりしを、忍びやかにぞ見たりける。駕籠のなかにものこそありけれ。もうけ蒲団ふとん敷重ねしに、摩耶はあらで、その藤色の小袖のみかおり床しく乗せられたり。記念かたみにとて送りけむ。家土産いえづとにしたるなるべし。その小袖の上に菊の枝置き添えつ。黒き人影あとさきに、駕籠ゆらゆらと釣持ちたる、可惜あたらその露をこぼさずや、大輪おおりんの菊の雪なすに、月の光照り添いて、山路に白くちらちらと、見る目はるかに下りきぬ。
 見送り果てず引返して、け戻りて枝折戸しおりどりたる、庵のなかは暗かりき。
唯今ただいま!」
 といきおいよくかまちに踏懸け呼びたるに、いらえはなく、きぬ気勢けはいして、白き手をつき、肩のあたり、衣紋えもんのあたり、のあたり、衝立ついたての蔭に、つと立ちて、烏羽玉うばたまの髪のひまに、微笑ほほえみむかえし摩耶が顔。かけひの音して、くさむらに、虫鳴く一ツ聞えしが、われは思わず身の毛よだちぬ。
 この虫の声、筧の音、框に片足かけたる、その時、衝立の蔭に人見えたる、われはかつてかかる時、かかることに出会いであいぬ。母上か、摩耶なりしか、われ覚えておらず。夢なりしか、知らず、さきの世のことなりけむ。

明治三十(一八九七)年七月

0 件のコメント:

コメントを投稿

Every Film For ItselfさんによるXでのポスト

    Every Film For Itself ⁦‪@EveryFilmItself‬⁩ Moments choisis des Histoire(s) du cinéma (2001, dir. Jean-Luc Godard) DL: drive.google.com/d...