2024年2月9日金曜日

日猶同祖論への質問、なぜ日本には旧約聖書が残らなかったのですか? - 多胡羊... - Yahoo!知恵袋

 日猶同祖論への質問、なぜ日本には旧約聖書が残らなかったのですか? - 多胡羊... - Yahoo!知恵袋



隠された十字架の国・日本 古代日本を作った渡来人と原始キリスト教 〈新装版〉 Kindle版 

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134602608?__ysp=54%2BN6Kqs5byT5by1IOW%2BkOemjw%3D%3D

日猶同祖論への質問、なぜ日本には旧約聖書が残らなかったのですか? - 多胡羊... - Yahoo!知恵袋


同祖論否定者ですが、エリコーヘン元駐日イスラエル大使と同じ文化同質論者です

 1)秦氏が景教徒であった場合、中国での万里の長城造営の強制労働から逃亡した集団と思われる為、大書など持っていなかった(持ち出せなかった)と思われます 現代のアカデミズムでは、秦氏は新羅の波旦氏と推定されており、万里の長城での労役から脱走してきた集団が、一時的に新羅に居留した可能性が濃厚です 後の秦氏が建築した建物は新羅様式であることがほぼ確定してます 彼らが最果ての島国に大量帰化した理由は、追手の恐怖や政情安定しない半島から安全な島国を選んだことなどが考えられます。 元々が逃亡民の集団ですから聖書のような書物は持っていないかったと思われます。 紙や書物は現代と違って希少品にして貴重品です。宣教師クラスや身分の高いものしか持っていなかったと考えられます また、秦氏は本当に景教徒であったのか?という疑問もあります 出身国とされる月氏国は、宗教の坩堝です。 『日本書紀』を信じて、応神14年(283年)に渡来したとすれば、ネストリウス派がアジアへ移動するきっかけとなった事件=ローマ帝国のエフェソス公会議において異端として排斥された431年よりも前になります。 この時期のアジアの国で景教の民はいなかったはずです 秦氏にイスラエルの影は確かにチラついているのですが、景教徒の尻尾なるものは見えてこないのですね。 木嶋坐天照御魂神社の三柱鳥居は諸説ありますが、景教由来とは断定できません。 むしろユダヤ教の尻尾がチラつきます 日本に渡来した時、元は景教かユダヤ教の民であったとしても、その度合いは、かなり薄くなっていたのではないかと思われます 政治的にも出しゃばらないようにしていた秦氏ですので、宗教的にも目立たないようにしていた可能性は濃厚です。 前述の宗教の民であれば、排他的宗教であり、対立を招きますので、帰化して同化が難しかっただろうと思われます。 それら宗教の尻尾は、伏見稲荷大社や松尾大社を造営(金毘羅宮も言われてますが)して、氏神とすることで神道化して、残したのではないかと思われます 仮に聖書やトーラーを持っていたとしても、同化の妨げになりますし、真の出自(秦の皇帝の一族と称していた)がばれますので、目立つ形では残さなかったと思います

 2)もう一つの景教の有力伝播ルートは、遣唐使として唐に渡って大秦寺で景教の洗礼を受けたと噂される空海です。 こちらはズバリ、景教の経典写本=漢字の聖書の一部を持ち帰っており、現在も西本願寺が保管してます。親鸞はこれを通読しており、「浄土真宗」を起こしましたが、キリスト教的と言われる所以です。 空海が起こした「真言宗」も十字を切るしぐさがあることで有名です。 そして、景教は、中国で一般人に「真宗」と呼ばれてました。 奇妙な名称の一致です 
 英国人の景教研究者であるゴードン女史が真言宗の総本山である高野山に、中国西安(旧長安)にある「大秦景教流行中国碑」のレプリカを建立してます。 高野山の了解を得たもので、高野山も真言宗への景教の影響を認めているからだと言われてます。 ゴードン女史は景教と空海・真言宗について色々述べてますが、京都の大文字焼きは、中国での景教の行事を取り入れて空海が始めたものだと述べてます 千葉大学のケンジョセフ准教授父子は、真言宗が寺院の脇に建てた稲荷社は、キリストを祭ったもので、INRIが、INARIに転化したとしてます。 ラテン語の「IESUS NAZARENUS REX IUDAEORUM」の頭字語であり、日本語では「ユダヤ人の王、ナザレのイエス」と訳されるものです。 これは「キリストの磔刑」において十字架の上に掲げられた罪状書きの文です ※添付画像 元々仏教は、古代イスラエルの偶像崇拝が起源で、当時、偶像の前で香を焚いて祈っていたとされてます。 空海は、景教を仏教に見せかけたか、景教のエッセンスを詰め込んだと思われます 

 3)>古事記等に聖書の影響を受けた文章を紛れ込ませたと言われてますけど何故原文で残さなかったのでしょうか? これは明快です 記紀編纂にあたって、各豪族に伝わる伝承神話を提出するよう求めてます それらをもとに記紀を編纂したわけですが、もとにした提出物はすべて隠滅してます どの豪族のどの話が元になったのか隠すためです 日本書紀は日本の由緒を示すために他国と違う神話や歴史を示す必要があったわけです。 しかし豪族には渡来系も多くかなり慎重に扱う必要があったでしょう 八百万の神を考案して、元になった話を見えなくしたのが、持統天皇に仕えた藤原不比等と言われてます。 不比等は大化の改新の中臣鎌足の息子で、持統天皇は天智天皇(中大兄王子)の娘で、不比等を寵愛したとされてます 持統天皇はその名の通り、血統を守ることに掛けた女帝で、不比等もその目的のために日本書紀の改ざんに関わったとされます。 さらに暴君桓武天皇が、出来上がった日本書紀を見て激怒し、修正を命じて、最後の天皇家の系図を焚書にしてます。 その為、日本書記には、最後のページがありません。 古事記は天皇専用で天皇以外は見ることが許されなかった書であるため、最初にまとめらた内容に近いと思われます 日本書紀と古事記の内容の乖離は、そのような理由で発生してますが、元になった各豪族の伝承等は、先にも述べたように隠滅されてます 聖書に近い内容があったとしても、天皇家に関わるとは限りません 渡来系豪族の伝承の可能性があります 私的立場で言うと、記紀の伝承は、聖書というよりも、シュメールやヒッタイトの神話に瓜二つなんですけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Science girlさんによるXでのポスト

Husky playing the piano and singing XユーザーのScience girl(@gunsnrosesgirl3)さん x.com     Science girl ⁦‪@gunsnrosesgirl3‬⁩ Husky playing the pia...