事物の本性について
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9
ルクレティウス
この項目では、詩人・哲学者について説明しています。他の人物については「ルクレティウス氏族」をご覧ください。 |
ティトゥス・ルクレティウス・カルス(ラテン語: Titus Lucretius Carus, 紀元前99年頃 - 紀元前55年)は、共和政ローマ期の詩人・哲学者。エピクロスの思想を詩『事物の本性について』に著した。
思想
エピクロスの宇宙論を詩の形式で解説。説明の付かない自然現象を見て恐怖を感じ、そこに神々の干渉を見ることから人間の不幸が始まったと論じ、死によってすべては消滅するとの立場から、死後の罰への恐怖から人間を解き放とうとした。6巻7400行からなる六歩格詩『事物の本性について(英語版)』(ラテン語: De rerum natura[1])を著して唯物論的自然哲学と無神論を説いた。
影響
ルクレティウスの著作は長い間知られていなかった。1417年にイタリアの人文主義者ポッジョ・ブラッチョリーニによって、ドイツの修道院で『事物の本性について』の写本が再発見された[2]。同書はルネサンス期の思想に大きな影響を与え、原子論が発展する原動力となった。
日本語訳
参考文献
- Greenblatt, Stephen (2009), The Swerve, New York: WW. Norton and Companynormal
- スティーヴン・グリーンブラット 著、河野純治 訳『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』柏書房、2009年。ISBN 978-4760141760。
- 小池澄夫; 瀬口昌久『ルクレティウス 『事物の本性について』――愉しや、嵐の海に』岩波書店〈書物誕生 あたらしい古典入門〉、2020年。ISBN 978-4000283045。
- 寺田寅彦(1929年)『ルクレチウスと科学』:新字新仮名 - 青空文庫
脚注
編集関連項目
編集- ルクレティウス・カルス (小惑星) - ルクレティウスにちなんで命名された
- 無神論
- 無からは何も生じない
外部リンク
編集- ルクレティウス『物の本質について』「第一巻」(樋口勝彦訳) - ARCHIVE
- Lucretius - スタンフォード哲学百科事典「ルクレティウス」の項目。
- Lucretius - インターネット哲学百科事典「ルクレティウス」の項目。
- 『ルクレティウス』 - コトバンク
- 『ルクレチウス』 - コトバンク
0 件のコメント:
コメントを投稿