2025年2月21日金曜日

マルチバック - Wikipedia

マルチバック - Wikipedia

マルチバック

マルチバックMultivac)は、アイザック・アシモフのいくつかのSF小説に登場する架空のコンピュータの名称。マルチヴァクの呼称でも知られる。

アシモフが自伝で語っているところでは、名称はUNIVACに因んで名付けられた[1]。また登場作のひとつ「最後の質問」では、末尾の「ac」は「オートマチック・コンピュータ」の略であるとされている。

世界を支配するコンピュータであり、登場作品によってその仕様は異なっているが、多くの作品では、政府により運営される巨大コンピュータで、保安のために地下に設置されてその所在は極秘とされている。世界中のありとあらゆる情報を保有しており、すべての人間一人一人を独立した変数として扱い、その未来の行動を予測することで犯罪を未然に防止することが可能である(「世界のあらゆる悩み」)。またただ一人の国民に質問を行うだけで、国政選挙を実際に行うことなくその結果を算出することが可能である(「投票資格」)。

世界中の端末と接続されており、だれもが質問を行うことが可能であったが、やがてマルチバックに対するあらゆる質問が出尽くしてしまうと、マルチバックから新たな知識を得るために、優れた直感力を持つ「グランドマスター」と呼ばれる専門の質問者が必要とされるようになる(「笑えぬ話」)。

われはロボット』に登場した大型の陽電子頭脳である「ブレーン」や「マシン」とは対照的に、マルチバックのインターフェースは機械的なものに描写されており、ロボット工学三原則にも準拠していないと考えられる。作者アシモフは当時まだ実現性の低かったロボットに対して、マルチバックではより現実的な形でコンピュータの未来像を描こうとしたといわれている。

登場作品

脚注

  1. アイザック・アシモフ 『アシモフ自伝I』 山高昭訳、早川書房、1983年 下巻384頁及びアイザック・アシモフ 『アシモフ自伝II』 山高昭訳、早川書房、1985年。ISBN 4-15-203285-5 下巻92頁

スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

マルチバック - Wikipedia

マルチバック - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF マルチバック マルチバック ( Mult...